Butterfly (生徒作品)
我が家には、ライムの木があります。以前、新築祝いに、お世話になっている方から「コロナビールが、好きなんだよね。じゃぁ、ライムの木をあげるよ。」と頂きました。うれしかったです、ありがとうございます。
しかし、実がなったのは頂いた年だけで、それ以降なった事がありません。それは、毎年、新芽が生え揃った頃になると「クロアゲハ」が来て卵を産み付けていくからです。
小さい頃の幼虫は、鳥の糞に擬態しているようです。これなら鳥も食べたくないでしょう。

むしゃむしゃ葉っぱを食べまくって、ある日、緑色に変身します。変身したては頭でっかちですが、また葉っぱを食べまくって、すぐにパンパンに太ります。

彼らの防衛方法が面白いわけです。指でつっつくとピュルッと角を出し、そして匂いを出します。これが柑橘系の良い香りなんですが、手を洗っても落ちず、しばらく匂います。良い香りなので、防衛になるのか?と思いますが、捕食者にとっては、嫌なのでしょう。

彼らは食欲旺盛で、蛹になる頃には、ライムの葉は丸坊主にされます。これでは、ライムの木だって実をつけるどころではないでしょう。ほとんどの幼虫は、どこか見つからない場所に移動して蛹になりますが、時々、木で蛹になっている者を見つけます。この時が、一番無防備で、蟻などに狙われるわけです。ですから、そういう者は、枝ごと虫籠に入れて保護してあげますが、気がつかないうちに、脱皮して飛んでいってしまったようで、成虫の写真は撮れませんでした。今シーズンも多くの「クロアゲハ」が、うちのライムから飛び立っていきました。家の周りをひらひらと飛んでいましたよ。そして、ライムの実は今年も生りませんでした。

蝶のサンキャッチャー、生徒作品です。
ステンドグラスの色を写真に表すのがとても難しく、良い色に映っていないのですが、
淡く、繊細な色合いでとても綺麗なサンキャッチャーです。窓と光をとても素敵に彩ります。
E.N
ステンドグラス工房 スタジオブリス
しかし、実がなったのは頂いた年だけで、それ以降なった事がありません。それは、毎年、新芽が生え揃った頃になると「クロアゲハ」が来て卵を産み付けていくからです。
小さい頃の幼虫は、鳥の糞に擬態しているようです。これなら鳥も食べたくないでしょう。


むしゃむしゃ葉っぱを食べまくって、ある日、緑色に変身します。変身したては頭でっかちですが、また葉っぱを食べまくって、すぐにパンパンに太ります。


彼らの防衛方法が面白いわけです。指でつっつくとピュルッと角を出し、そして匂いを出します。これが柑橘系の良い香りなんですが、手を洗っても落ちず、しばらく匂います。良い香りなので、防衛になるのか?と思いますが、捕食者にとっては、嫌なのでしょう。

彼らは食欲旺盛で、蛹になる頃には、ライムの葉は丸坊主にされます。これでは、ライムの木だって実をつけるどころではないでしょう。ほとんどの幼虫は、どこか見つからない場所に移動して蛹になりますが、時々、木で蛹になっている者を見つけます。この時が、一番無防備で、蟻などに狙われるわけです。ですから、そういう者は、枝ごと虫籠に入れて保護してあげますが、気がつかないうちに、脱皮して飛んでいってしまったようで、成虫の写真は撮れませんでした。今シーズンも多くの「クロアゲハ」が、うちのライムから飛び立っていきました。家の周りをひらひらと飛んでいましたよ。そして、ライムの実は今年も生りませんでした。


蝶のサンキャッチャー、生徒作品です。
ステンドグラスの色を写真に表すのがとても難しく、良い色に映っていないのですが、
淡く、繊細な色合いでとても綺麗なサンキャッチャーです。窓と光をとても素敵に彩ります。

ステンドグラス工房 スタジオブリス
スポンサーサイト